2012年09月20日
ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと
◆ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと
いつも行く書店でうろうろしてたら
面白そうなタイトルにひかれ買ってみました。

【ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと】
ディズニーランドには“サービスの神様”がいて、
その神様はキャストとゲストが出会う場所に、
必ずあらわれ、温かい気持ちにさせて
くれたり、希望の光を与えてくれるお話。
自己啓発本だけどとても読みやすい本でした。
ディズニーランドで働くキャストには、
ゲストをおもてなしする実務的なマニュアル
はないんですって!
どうしたらゲストが喜こんでくれるのかを
常に考え行動をしているそうです。
そんなおもてなしの心がたっぷり描かれた
感動のストーリです。
ディズニーの世界に引き込まれちゃってください~!(^^)!
-- ウォルト・ディズニー
与えることは最高の喜びなのだ。
他人の喜びを運ぶ人は、
それによって、
自分自身の喜びと満足を得る。
景気に左右されずに集客する方法とは?
お店の看板ってどれくらいするんだろう?
お見積もり・ご提案無料です。
◆オリジナル看板店.com→ http://www.kanbanten.com/
【お店をちょっとのぞいて見たくなる】そんな遊び心ある木の看板を作りました。
◆木のオリジナル看板専門店 → http://www.sai-antique.com/
地震対策してますか?・・・飛散防止ガラスフィルム
日よけ対策・節電効果あります・・・太陽熱カットフィルム
屋外からの視線をさえぎります・・・目隠し(プライバシー)フィルム
◆窓ガラスフィルム店.com→ http://www.filmten.com/
いつも行く書店でうろうろしてたら
面白そうなタイトルにひかれ買ってみました。

【ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと】
ディズニーランドには“サービスの神様”がいて、
その神様はキャストとゲストが出会う場所に、
必ずあらわれ、温かい気持ちにさせて
くれたり、希望の光を与えてくれるお話。
自己啓発本だけどとても読みやすい本でした。
ディズニーランドで働くキャストには、
ゲストをおもてなしする実務的なマニュアル
はないんですって!
どうしたらゲストが喜こんでくれるのかを
常に考え行動をしているそうです。
そんなおもてなしの心がたっぷり描かれた
感動のストーリです。
ディズニーの世界に引き込まれちゃってください~!(^^)!
-- ウォルト・ディズニー
与えることは最高の喜びなのだ。
他人の喜びを運ぶ人は、
それによって、
自分自身の喜びと満足を得る。
☆.....☆.....☆.....☆.....☆.....☆.....☆.....☆.....☆.....☆.....☆
記事を読んでいただき、ありがとうございます。
記事を読んでいただき、ありがとうございます。
景気に左右されずに集客する方法とは?
お店の看板ってどれくらいするんだろう?
お見積もり・ご提案無料です。
◆オリジナル看板店.com→ http://www.kanbanten.com/
【お店をちょっとのぞいて見たくなる】そんな遊び心ある木の看板を作りました。
◆木のオリジナル看板専門店 → http://www.sai-antique.com/
地震対策してますか?・・・飛散防止ガラスフィルム
日よけ対策・節電効果あります・・・太陽熱カットフィルム
屋外からの視線をさえぎります・・・目隠し(プライバシー)フィルム
◆窓ガラスフィルム店.com→ http://www.filmten.com/
2012年07月01日
泣けた!ソウル・サーファー
せりブログのご閲覧ありがとうございます。
前から気になっていた【ソウル・サーファー】
を観にいきました。

ここまで泣いた映画は久しぶりでした
サーファーのべサニー(左側の彼女)がサメに片腕を奪われ、
そのどん底からの再起を描いた、実話です。
僕もサーフィンをたまーにやるのですが、
片腕でやるなんて想像できない! いやっ無理!!
でもべサニーはハンデを乗り越え再起するんです。
本当はドン底なはずなのに家族や友人に気遣いしポジティブに
生きる姿に勇気と感動をいっぱいもらいました。
べサニーを支える家族、友人の「愛情」が
また素晴らしい!
彼女の前に向く姿と周りの愛情のおかげで
大会に出れるまでに!
この「愛情」で何回泣いたことか!(TT)
人間ですから自分も落ち込んだり不運だな~と
思うこともありますが
そんな時もう一度観たいと思う映画でした。
を観にいきました。

ここまで泣いた映画は久しぶりでした

サーファーのべサニー(左側の彼女)がサメに片腕を奪われ、
そのどん底からの再起を描いた、実話です。
僕もサーフィンをたまーにやるのですが、
片腕でやるなんて想像できない! いやっ無理!!
でもべサニーはハンデを乗り越え再起するんです。
本当はドン底なはずなのに家族や友人に気遣いしポジティブに
生きる姿に勇気と感動をいっぱいもらいました。
べサニーを支える家族、友人の「愛情」が
また素晴らしい!
彼女の前に向く姿と周りの愛情のおかげで
大会に出れるまでに!
この「愛情」で何回泣いたことか!(TT)
人間ですから自分も落ち込んだり不運だな~と
思うこともありますが
そんな時もう一度観たいと思う映画でした。
2012年01月25日
2022これから10年、活躍できる人の条件
久しぶりに強烈な本を読みました^^;
かなり衝撃的・・・。
経営コンサルタントの神田昌典さんが書き下ろした
【2022 ― これから10年、活躍できる人の条件】
本はよく読みますが、
この本はオススメという前に、
あまりにも衝撃的かつスピリチュアル?なので
目からうろこ所じゃなかったです(笑)
神田さんの本はよく読んでいたので、
経営の参考になればと思い何気なく買ってみたら・・・。
例えば
「あと数年で会社はなくなる」
「中国は2025年まで発展、日本は2020年以降、崖から転がるように落ち込む」
「iPhoneは2016年に製造終了」 とか・・・
予言?
それとも現実に?
でも妙に説得力があるし引き込まれちゃいました。
歴史から見たサイクル、少子高齢化の日本の経済を
読む上で参考になるかも。
衝撃的なので、
アマゾンとかでレビューを見てから買うのがいいかも^^
2011年07月29日
ニーチェの言葉
最近、セミの鳴き声が大きくなり、
いっそう夏らしくなってきましたね!
月初みたいな猛暑はやだけど、やっぱ夏は好きです
3日間の予定だったタキゲン製造様の、ガラスフィルム施工を
昨日、完了することができたので、本日は見積もり、お打ち合わせをしました。
さて話は変わって、
たまにブログでも載せる面白かった本の紹介でも。

ニーチェの言葉
アウトドア好きな僕ですが、
静かな場所でゆっくり本を読むのが好きなんです。
気に入ると何回も読み返しちゃう本ってありません?
〔ニーチェの言葉〕は読み返しちゃうんですよ~
230項目くらいあるんですが、
好きな言葉は数知れず。
その中でお気に入りは・・・
始めるから始まる!
すべて、初めは危険だ。
しかし、とにかく始めなければ始まらない。
この言葉好きなんですよーー
あたり前の事なんだけど、
始めることは勇気がいるしリスクもある。
でも”始めなければ始まらない”んです。
迷ったとき、この言葉を読むと、
始めよう!と決断します。
他にも名言集いっぱいありますよ~
オススメです^^
いっそう夏らしくなってきましたね!
月初みたいな猛暑はやだけど、やっぱ夏は好きです

3日間の予定だったタキゲン製造様の、ガラスフィルム施工を
昨日、完了することができたので、本日は見積もり、お打ち合わせをしました。
さて話は変わって、
たまにブログでも載せる面白かった本の紹介でも。

ニーチェの言葉
アウトドア好きな僕ですが、
静かな場所でゆっくり本を読むのが好きなんです。
気に入ると何回も読み返しちゃう本ってありません?
〔ニーチェの言葉〕は読み返しちゃうんですよ~
230項目くらいあるんですが、
好きな言葉は数知れず。
その中でお気に入りは・・・
始めるから始まる!
すべて、初めは危険だ。
しかし、とにかく始めなければ始まらない。
この言葉好きなんですよーー
あたり前の事なんだけど、
始めることは勇気がいるしリスクもある。
でも”始めなければ始まらない”んです。
迷ったとき、この言葉を読むと、
始めよう!と決断します。
他にも名言集いっぱいありますよ~
オススメです^^
タグ :ニーチェの言葉
2011年05月17日
ちょっとアホ理論
◆ちょっとアホ理論
いつも寄っている本屋さんで、
おもしろいタイトルの本を見つけました

アホ理論って^^;
タイトル見て思わず笑ってしまいました。
でもアホ理論って! と笑うだけで一度はスルーしたけど、
また気になって開いてしまいました^^
見出しに、
一番の学びは『やっぱ人やで』
と書いてあったのでさくさくと読んでいると、
次には『迷ったら正しいことより楽しいことを選択』
と書いてありました。
その内容がちょっとアホなんですよ(笑)
で購入しちゃいました。
そうそう!
この本のジャンルは一応ビジネス本なんですよ・・・
でも、すごく読みやすく、漫画もあったりと
さくっと読めちゃいますよ。
でも女子はちょっときついかも^^;
(男子と女子の価値観の違いが・・・)
男子は読みやすい本なのでオススメです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
景気に左右されずに集客する方法とは?
お店の看板ってどれくらいするんだろう? お見積もり・ご提案無料です。
◆オリジナル看板店.com→ http://www.kanbanten.com/
女性客が思わず入店してしまうには訳がある・・・
◆女性の心に響く木製スタンド看板sai【さい】 → http://www.sai-antique.com/
地震対策してますか?・・・飛散防止ガラスフィルム
日よけ対策・節電効果あります・・・太陽熱カットフィルム
屋外からの視線をさえぎります・・・目隠し(プライバシー)フィルム
◆窓ガラスフィルム店.com→ http://www.filmten.com/
いつも寄っている本屋さんで、
おもしろいタイトルの本を見つけました


アホ理論って^^;
タイトル見て思わず笑ってしまいました。
でもアホ理論って! と笑うだけで一度はスルーしたけど、
また気になって開いてしまいました^^
見出しに、
一番の学びは『やっぱ人やで』
と書いてあったのでさくさくと読んでいると、
次には『迷ったら正しいことより楽しいことを選択』
と書いてありました。
その内容がちょっとアホなんですよ(笑)
で購入しちゃいました。
そうそう!
この本のジャンルは一応ビジネス本なんですよ・・・
でも、すごく読みやすく、漫画もあったりと
さくっと読めちゃいますよ。
でも女子はちょっときついかも^^;
(男子と女子の価値観の違いが・・・)
男子は読みやすい本なのでオススメです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
景気に左右されずに集客する方法とは?
お店の看板ってどれくらいするんだろう? お見積もり・ご提案無料です。
◆オリジナル看板店.com→ http://www.kanbanten.com/
女性客が思わず入店してしまうには訳がある・・・
◆女性の心に響く木製スタンド看板sai【さい】 → http://www.sai-antique.com/
地震対策してますか?・・・飛散防止ガラスフィルム
日よけ対策・節電効果あります・・・太陽熱カットフィルム
屋外からの視線をさえぎります・・・目隠し(プライバシー)フィルム
◆窓ガラスフィルム店.com→ http://www.filmten.com/
タグ :ちょっとアホ理論
2011年04月25日
長谷部誠 心を整えるを読みました。
◆長谷部誠 心を整えるを読みました。
嫁さんが、長谷部誠の本「心を整える」を買ってきました。
長谷部誠はサッカー日本代表のキャプテンで今、ドイツ・ブンデスリーガ1部
ヴォルフスブルクでプレーをしています。
嫁さんはサッカーのサの字も知らないし、
長谷部誠も知らないはずなのになぜか買ってきたのだ ^^
聞いてみたら、直感らしい! 本を見た瞬間に読みたいと・・・。

長谷部誠「心を整える」
長谷部誠は本を読む前から、ずっと気になっていた選手だ。
特に興味を持ったのは、浦和レッズからヴォルフスブルクに移籍してから。
浦和レッズにいた頃の印象は、うまい選手だけどフィジカル(身体能力)
もそれほど高くないし、チームを引っ張るような統率力はないと思っていました。
それが、ヴォルフスブルクに移籍してから変わった。それも見違えるほど。
現に南アフリカW杯ではゲームキャプテンをやり、フィジカルで言えば、
日本人トップクラスだと思う。
何でこうも変わったんだろう?と気になっていましたが
この本「心を整える」を読んで納得しました。
福山風でいえば「実に興味深い!」本でした(笑)
そういえばいつ頃から読書を始めたんだろう~
10~20代は、まったく興味なくドラゴンボールやスラムダンクを
全巻買って読み返すぐらい^^;
30代前半くらいかな少しずつ読むようになって今では、月に3~4冊くらい。
ジャンルは小説やビジネス本、経営書、アスリートが書いた本など色々。
前はビジネス本をガツガツ読んでいたけど、
今は興味がわけばジャンル問わずに読んでいます。
印象に残った本に出合えると何回も読み返しちゃいます。
長谷部も本の中で言っていたけど、
TVを消し雑音のない静かな場所で集中して読むのが好きです。
ぽかぽか日和の海で読んだりするのは最高です。
また、面白い本を紹介します。
嫁さんが、長谷部誠の本「心を整える」を買ってきました。
長谷部誠はサッカー日本代表のキャプテンで今、ドイツ・ブンデスリーガ1部
ヴォルフスブルクでプレーをしています。
嫁さんはサッカーのサの字も知らないし、
長谷部誠も知らないはずなのになぜか買ってきたのだ ^^
聞いてみたら、直感らしい! 本を見た瞬間に読みたいと・・・。

長谷部誠「心を整える」
長谷部誠は本を読む前から、ずっと気になっていた選手だ。
特に興味を持ったのは、浦和レッズからヴォルフスブルクに移籍してから。
浦和レッズにいた頃の印象は、うまい選手だけどフィジカル(身体能力)
もそれほど高くないし、チームを引っ張るような統率力はないと思っていました。
それが、ヴォルフスブルクに移籍してから変わった。それも見違えるほど。
現に南アフリカW杯ではゲームキャプテンをやり、フィジカルで言えば、
日本人トップクラスだと思う。
何でこうも変わったんだろう?と気になっていましたが
この本「心を整える」を読んで納得しました。
福山風でいえば「実に興味深い!」本でした(笑)
そういえばいつ頃から読書を始めたんだろう~
10~20代は、まったく興味なくドラゴンボールやスラムダンクを
全巻買って読み返すぐらい^^;
30代前半くらいかな少しずつ読むようになって今では、月に3~4冊くらい。
ジャンルは小説やビジネス本、経営書、アスリートが書いた本など色々。
前はビジネス本をガツガツ読んでいたけど、
今は興味がわけばジャンル問わずに読んでいます。
印象に残った本に出合えると何回も読み返しちゃいます。
長谷部も本の中で言っていたけど、
TVを消し雑音のない静かな場所で集中して読むのが好きです。
ぽかぽか日和の海で読んだりするのは最高です。
また、面白い本を紹介します。
2011年03月24日
やっぱキング・カズはかっこいいね!
キング・カズこと横浜FCの三浦知良の
”やめないよ”というタイトルが気になり本を買ってみました^^

カズは15歳でブラジルに渡りプロサッカー選手に。
イタリアやクロアチアでもプレーをし今は、横浜FCでプレーしている。
忘れもしないのはW杯フランス大会で代表から外されたこと!
衝撃的だったので昨日の事のように覚えているよーー
僕自身も悔しかったけどカズは悔しいレベルじゃなかったと思う。
でもカズは人生に偶然はない!と言っている。
「フランス大会に出れなかったの岡田監督どうこうではなく、
力がなかっただけ。努力が足りなかっただけ」と。
代表から外れ日本に着くと、目標
に向かってすぐ練習をはじめたそう。
今年44歳になるカズは、根っからサッカー好きなんだ。
小学生の頃、サッカーを蹴ったあの頃と同じなんだと思う。
1つのことを夢中になって追いかけ
夢あきらめないキング・カズにリスペクトせずにはいられません。
カズは
「上を向いている限り絶対にいいことがあるんだ」と言っている。
とても勇気付けられます。
うれしかったのは著書にも書いてあったけど
2014年W杯ブラジル大会を本気で目指していること。
ザッケローニ監督! カズをブラジル大会に♪
”やめないよ”というタイトルが気になり本を買ってみました^^
カズは15歳でブラジルに渡りプロサッカー選手に。
イタリアやクロアチアでもプレーをし今は、横浜FCでプレーしている。
忘れもしないのはW杯フランス大会で代表から外されたこと!
衝撃的だったので昨日の事のように覚えているよーー
僕自身も悔しかったけどカズは悔しいレベルじゃなかったと思う。
でもカズは人生に偶然はない!と言っている。
「フランス大会に出れなかったの岡田監督どうこうではなく、
力がなかっただけ。努力が足りなかっただけ」と。
代表から外れ日本に着くと、目標
に向かってすぐ練習をはじめたそう。
今年44歳になるカズは、根っからサッカー好きなんだ。
小学生の頃、サッカーを蹴ったあの頃と同じなんだと思う。
1つのことを夢中になって追いかけ
夢あきらめないキング・カズにリスペクトせずにはいられません。
カズは
「上を向いている限り絶対にいいことがあるんだ」と言っている。
とても勇気付けられます。
うれしかったのは著書にも書いてあったけど
2014年W杯ブラジル大会を本気で目指していること。
ザッケローニ監督! カズをブラジル大会に♪
2011年02月18日
実に興味深い!デフレの正体?・・・
インフルエンザで熱も下がり、
しばらくは自宅軟禁状態でしたので
先週、購入した「デフレの正体」という著書を読みました。
実に興味深い!
内容は、
これから読む方もいるかと思うので詳しくはお話しませんが、
皆さんもご存知の”デフレ”について書かれています。
つい最近では”戦後最長の好景気”といわれた数年間でさえ
物価は上がりませんでした。
まして”戦後最長の好景気”であれば個人所得も相当上がったはず。
実感はあまりなかったですよね・・・。
ということは、好景気のときもデフレは続いていたんですね。
とくにご商売をされている方は
今後の対策としてご参考になるかと思います。
ただ、賛否両論はあるかと思います。
著書は常識だと思っていたことを斬新に切り裂いています。
独特の持論もあり意見は分かれるような気がします。
ちなみに池上彰さんも目からウロコと言っています。(本当かどうかは^^)
-------------------------------------------------------------------------------------------
お店の集客UPをお考えの方は・・・
オリジナルの看板を作りたい方は・・・
お客様の心にとまる”匠シリーズ木製スタンド看板【さい】のことなら・・・
☆店舗看板・オリジナル看板・ガラスフィルム施工・車両マーキングはお任せ下さい☆
オリジナル看板店.com → http://www.kanbanten.com/
匠シリーズ木製スタンド看板sai【さい】 → http://www.sai-antique.com/
窓ガラスフィルム店.com → http://www.filmten.com/
タグ :デフレの正体
2010年11月07日
もしドラ読んだ感想・・・
先日、嫁が”もしドラ”をなぜか夢中になって読んでいる
のに興味をもって自分も読んでみました。
http://kanban.i-ra.jp/e273564.html
あらすじは弱小野球部のマネージャーが
ドラッカーの「マネジメント」を読み、甲子園を目指すというもの。
感想ですが、
めちゃくちゃおもしろかった^^
一見、営利のない野球部がマネジメント?って感じでしたけど
営利あるなしにかかわらず
あらゆることに置き換えることができます。
目からうろこでしたよ♪
で嫁は何で読んだのだろう・・・^^;
”もし高校野球のマネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら”
タグ :もしドラ